エッチュウバイ(その他表記)Buccinum striatissimum

改訂新版 世界大百科事典 「エッチュウバイ」の意味・わかりやすい解説

エッチュウバイ (越中蛽)
Buccinum striatissimum

日本海の水深200~500mの砂泥底にすむエゾバイ科の巻貝。軟体は黒斑があるが全体に白いのでシロバイの名で売られる。殻の高さ12cm,太さ7cm。巻きは8階で各層はよく膨らむ。薄い淡黄色の皮をかむり,全面に細く,多くの筋がある。殻口はまるくて,外縁は厚くなって反り返る。蓋は薄くてまるい。蛽籠に魚肉などを入れて海底に沈め,それを食べに寄ってきて籠の中に閉じ込められたのを採取する。軟体の背上に雄では大きな陰茎がある。肉は軟らかくて甘い。

 近似種のオオエッチュウバイB.tenuissimumは殻はたいへん薄くて,いっそう大きく,水からあげると自分の重さで壊れるほどである。エッチュウバイよりも深所にすみ,殻皮が黄緑色アオバイの名がある。エッチュウバイより味がよいので値も高い。また,小型種のツバイB.tsubaiもいっしょに採れる。ゆでて突出しにされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エッチュウバイ」の意味・わかりやすい解説

エッチュウバイ
えっちゅうばい / 越中蛽
[学] Buccinum striatissimum

軟体動物門腹足綱エゾバイ科の巻き貝。日本海に分布し、水深200~500メートルの細砂泥にすむ。殻高12センチメートル、殻径7センチメートルに達する卵円錐(えんすい)形で薄くてややもろい。螺層(らそう)は8階でよく膨らみ、殻表は白色であるが、淡黄緑色の殻皮をかぶっていて、全面に細い螺脈があり、成長線に交わって布目状をなす。成貝では普通、殻皮がはがれていることが多い。殻口は丸く、外唇は肥厚し、水管溝がある。蓋(ふた)は灰黄色で丸くて薄く、核は中央にある。軟体は白く、黒色斑(はん)がある。冬季にバイ籠(かご)(籠網の一種、ツブ籠ともいう)を沈めて採取する。肉は柔らかく美味である。マバイとよばれるカガバイも本種と同種とみられる。地方によってはエゾボラモドキNeptunea intersculptaをエッチュウバイと俗称する。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エッチュウバイ」の意味・わかりやすい解説

エッチュウバイ
Buccinum striatissimum; finely-striate buccinum

軟体動物門腹足綱エゾバイ科。通称シロバイ。殻高 12cm,殻径 7cm。殻は卵円形でやや薄くてもろい。螺塔は8階あり,各層ともよくふくらむ。殻表は白色で,淡黄色の薄い殻皮をかぶり,全面に細い螺肋が密にある。ふたは灰黄色,丸くて薄く,核が中央付近にある。肉は白色地に黒い斑点をもつ。日本海の水深 200~500mの砂泥底にすんでおり,冬にバイ籠を沈めて採取する。肉は柔らかくて美味。なお近縁種で日本海産のカガバイ B. sensyumaruaeはマバイ,オオエッチュウバイ B. tenuissimumはアオバイ,ツバイ B. tsubaiはタゴバイと俗にいわれており,いずれも食用に供されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「エッチュウバイ」の解説

エッチュウバイ

 [Buccinum striatissimum].バイ目バイ亜目エゾバイ属の巻貝.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android