エデッサ伯領(その他表記)Edessa

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エデッサ伯領」の解説

エデッサ伯領(エデッサはくりょう)
Edessa

1098年,アルメニアの君主トロスの養子となって共同統治を始めたボードワン1世が,トロス死後,他の要塞も入手して成立した伯領。以後50年にわたってラテン諸国の北西部における防護壁として機能した。民族は雑多で,要塞にこもって支配,徴税したフランク人のほか,シリアのヤコブ派アルメニア人,また多くのムスリムが住んでいた。1144年ザンギーに占領され,西欧では第2回十字軍が召集された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む