エドウィン・ハリスコルバート(その他表記)Edvin Harris Colbert

20世紀西洋人名事典 の解説

エドウィン・ハリス コルバート
Edvin Harris Colbert


1905 -
米国の古生物学者。
コロンビア大学教授。
アイオワ州クラリンダ生まれ。
1930年修士号、’35年哲学博士号をコロンビア大学より取得した。両生類爬虫類(特に恐竜類)の化石の研究を通じて脊椎動物進化に関する著書が多い。’30〜32年自然史博物館の研究助手、’60〜66年同古脊椎動物学部長を務める。同時にコロンビア大学の講師、’45〜69年同古脊椎動物学教授を歴任した。その後、北アリゾナ博物館で、古脊椎動物学の研究と著述方面で活躍する。’35年ダニエル・ジロー・エリオット賞、’70年アメリカ自然史博物館賞等を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む