エポキシド(読み)えぽきしど(英語表記)epoxide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エポキシド」の意味・わかりやすい解説

エポキシド
えぽきしど
epoxide

分子内にエポキシ基をもつ化合物総称エポキシ化合物オキシランともいう。エポキシ基は炭素2個と酸素1個からなる3員環の基である。エポキシドは通常二重結合に酸素を付加させてつくる。そのほかに、ハロヒドリンアルカリを作用させて環化させる方法によっても合成できる。この種の化合物の代表はエチレンオキシドである。エポキシドは反応性が大きく、合成中間体としての用途が広い。エポキシドの高い反応性を利用して、分子内に2個以上のエポキシ基をもつ化合物を重縮合させてつくるのがエポキシ樹脂であり、接着剤などに用いられている。

[廣田 穰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「エポキシド」の解説

エポキシド
エポキシド
epoxide

oxirane.三員環のオキシドの総称.オレフィンの二重結合にO原子1個が付加環化したもの.2-ハロエタノールXCH2CH2OHのアルカリ処理,アルケンの過オキソ酸酸化,アルデヒドケトンジアゾメタンの反応によって得られる.エチレンオキシドエピクロロヒドリンはその例であるが,一般に反応性に富み,種々の合成中間体に利用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エポキシド」の意味・わかりやすい解説

エポキシド
epoxide

酸素原子が同一分子内で2個の炭素原子環状に結合しているエーテル。一般式は O[-CRH(CH2)nCR'H-] 。 n が0,1,2,3のものはそれぞれ,1,2-エポキシド,1,3-エポキシド,1,4-エポキシド,1,5-エポキシドと呼ばれる。また,R と R' が水素原子で,n が0,1,2,3のものはそれぞれ,エチレンオキシド,トリメチレンオキシド,テトラヒドロフランテトラヒドロピランと呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「エポキシド」の解説

エポキシド

 エチレンオキシドあるいは下図のオキシラン環を有する化合物の総称.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエポキシドの言及

【エポキシ化】より

…C=C二重結合に対し,適当な酸化剤を作用させてオキシラン(エポキシド)を合成する反応をいう(式(1))。一般に,アルケンの場合,塩化メチレン,ベンゼンなどの不活性溶媒中で,m‐クロロ過安息香酸,過酢酸などの有機過酸を酸化剤として用いる(式(2))。…

※「エポキシド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android