エリサ法(読み)エリサホウ

デジタル大辞泉 「エリサ法」の意味・読み・例文・類語

エリサ‐ほう〔‐ハフ〕【エリサ法/ERISA法】

《ERISAはEmployee Retirement Income Security Actの頭文字企業年金制度運営に関する規制について包括的に定めた米国法律。1974年制定。従業員の受給権の保護を主な目的とし、企業が破綻した場合に年金を引き継ぐ年金給付保証公社の創設や、企業年金の運営状況の情報開示義務などが定められている。従業員退職所得保障法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む