えりも港(読み)えりもこう

日本歴史地名大系 「えりも港」の解説

えりも港
えりもこう

本町ほんちよう市街の北西方に位置し、太平洋に面する。昭和四〇年(一九六五)地方港湾に指定された。管理者はえりも町。近世、当地にはホロイツミ場所の会所が設けられ、会所前の湾入部が船掛り澗として利用されていた。「東蝦夷地場所大概書」には「澗掛場所西南受にて、船は七、八百石積なら三、四艘位、千石以上は弐艘位迄は入津澗掛相成る。春三月より夏秋は八、九月頃迄大概の時化にても船繋相凌、澗は小さけれ共宜敷澗也」とみえ、ほかにも「西南請 深一丈四五尺(中略)好き澗ニてヱトモよりハ此澗也」(「東行漫筆」文化六年四月一六日条)、「会所前砂浜入湾五六百石積ノ舩ハ岸ヨリ十四五間ノ内マテ入ヨキ澗ナリ此時モ大舩十一艘繋居タリ(野作東部日記)などと記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「えりも港」の解説

えりも港

北海道にある港。道中央南西部、日高山脈近傍に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、えりも町。避難港

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android