エルンスト1世(読み)エルンストいっせい(その他表記)Ernst I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルンスト1世」の意味・わかりやすい解説

エルンスト1世
エルンストいっせい
Ernst I

[生]1784
[没]1844
ザクセン=コーブルク=ゴータ公 (在位 1826~44) 。 1806年ザクセン=コーブルク=ザールフェルト公としてエルンスト3世を名のり,ナポレオン1世に敵対して領地を失ったが,07年回復。 13年再び反仏大同盟に参加,16年のウィーン会議リヒテンベルクを得た。 25年ゴータ=アルテンブルク家系が絶えると,翌 26年ザールフェルトの代りにゴータを得てザクセン=コーブルク=ゴータ公エルンスト1世を称した。次男アルベルト (アルバート) はイギリスのビクトリア女王と結婚している。

エルンスト1世(敬虔公)
エルンストいっせい[けいけんこう]
Ernst I, der Fromne

[生]1601.12.25. アルテンブルク
[没]1675.3.26. ゴータ
ザクセン=ゴータ=アルテンブルク公 (在位 1640~75) 。三十年戦争でスウェーデン王グスタフ2世もとで戦う。領内にゴータ学校令を出し義務教育制度を実施した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「エルンスト1世」の解説

エルンスト1世

生年月日:1601年12月25日
ザクセン・ゴータ・アルテンブルク公
1675年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む