エンドセリン(その他表記)endothelin

デジタル大辞泉 「エンドセリン」の意味・読み・例文・類語

エンドセリン(endothelin)

血管内皮細胞から形成・放出される強力な血管収縮因子。昭和63年(1988)、真崎知生らにより発見された。21個のアミノ酸からなるペプチド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エンドセリン」の意味・わかりやすい解説

エンドセリン
endothelin

1987年に日本で初めて実体が明らかにされた蛋白性ホルモンで,血管を強力に収縮する作用がある。これまでに発見されたどのホルモンよりも血管収縮作用が強いので,血圧の上昇に重要な役割を持っていると考えられている。そのため,エンドセリンの作用を抑える物質高血圧の治療薬になる可能性が示唆されており,武田薬品を筆頭内外の主要医薬品企業が研究開発にしのぎを削っている。最近,高血圧のほか,腎不全,心筋梗塞 (こうそく) ,クモ膜下出血喘息,その他のショックによる心身こう弱にも関係していることが解明されつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「エンドセリン」の解説

エンドセリン
エンドセリン
endothelin

略称ET.血管内皮細胞由来の血管収縮因子で,3種類のサブタイプ(ET-1,ET-2,ET-3)が存在する.いずれも21個のアミノ酸残基からなり,2個のジスルフィド結合を有する.内皮細胞以外の細胞でも合成されることが明らかになっている.[CAS 116243-73-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「エンドセリン」の解説

エンドセリン

 血管内皮細胞が産生する血管収縮作用のあるペプチド.3種類あり,ET1,2,3とされる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android