エーヌ川(読み)えーぬがわ(その他表記)l'Aisne

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エーヌ川」の意味・わかりやすい解説

エーヌ川
えーぬがわ
l'Aisne

フランス北部、パリ盆地の川。全長280キロメートル、流域面積約8000平方キロメートル。ロレーヌ山地のアルゴンヌの森に発し、北西流してアルデンヌ地方を流れ、西流し、ソアソンを経てコンピエーニュ北郊オアーズ川に合流する。流量の季節的変化が少なく、水運に多く利用され、ソアソン上流から東は並行して運河が走り、アルデンヌ山地を横切ってムーズ川に通じている。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む