オイルフォンデュ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「オイルフォンデュ」の解説

オイルフォンデュ

スイス料理の一つ。専用の金属製の鍋に油を入れて卓上で加熱し、角切りにした牛ヒレ肉などを各自で専用の長いフォークに刺して鍋に入れ、好みの加減に火を通し、ソースや薬味をつけて食べるもの。◇和製語オイル(oil)+フォンデュ(fondue<フランス>)。「ミートフォンデュ」ともいう。また「フォンデュ・ブールギニョンヌ」ともいい、欧米では普通この名称を用いる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む