オオアレチノギク(その他表記)Erigeron sumatrensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオアレチノギク」の意味・わかりやすい解説

オオアレチノギク
Erigeron sumatrensis

キク科の二年草。南アメリカ原産の帰化植物日当りのよい平地,草原や路傍に生え,全草灰緑色。茎は高さ 60~150cm,粗毛短毛が生え,上半部では多数分枝する。根出葉はロゼット状で越冬し,花時には枯れる。茎葉は倒披針形,長さ6~10cmで短毛が密生する。8~10月,長さ約 5mmの頭花を円錐状に多数つける。総包有毛舌状花は汚白色で筒部より短く,冠毛淡褐色痩果は落ちて容易に発芽,繁殖する。日本には 1920年頃渡来したらしく,45年以降特にふえた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オオアレチノギク」の意味・わかりやすい解説

オオアレチノギク

キク科の二年草。南米原産の帰化植物。道ばたや荒地にはえる。茎は直立し,高さ1〜1.5mで短毛がある。頭花は白色で,筒状両性花とやや細い筒状の雌花からなり,夏〜秋,円錐花序をつくる。本種に比し小型のアレチノギクも南米原産の帰化植物で,主茎は高さ30〜50cm,側枝がのびて主茎より高くなる。頭花は筒状の両性花とごく小さな舌状花からなり,春,総状につく。一時は非常にはびこったが,前種に押され,少なくなった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオオアレチノギクの言及

【ヒメムカシヨモギ】より

…茎の上部で多数分枝し,大型の円錐花序に多数の小さな頭花をつける。頭花には小さいが白色の舌状小花があるので,オオアレチノギクConyza sumatrensis (Retz.) Walkerと区別できる。これも昭和の初期に帰化してきた越年草で,道ばたや荒地に多い。…

※「オオアレチノギク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android