オカチョウジガイ(読み)おかちょうじがい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オカチョウジガイ」の意味・わかりやすい解説

オカチョウジガイ
おかちょうじがい / 陸丁字貝
[学] Allopeas kyotoensis

軟体動物門腹足綱オカチョウジガイ科の巻き貝。日本全国のみならず台湾や中国にも分布し、陸産田畑や庭にすみ植木鉢の下とか、リュウゼツラン根元などにごく普通にみられる。おそらく植物に付着してと思われるが、北アメリカにも移入している。殻高8ミリメートル、殻径3ミリメートルで、殻は細長く半透明なため、軟体の殻頂部にある肝臓黄色が透けてみえるが、死殻は白色である。花の苗などを食害する。近似種ホソオカチョウジガイA. pyrgataはさらに細長い種であるが、こちらも日本の各地に普通にみられる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オカチョウジガイ」の意味・わかりやすい解説

オカチョウジガイ
Allopeas kyotoense

軟体動物門腹足綱オカクチキレガイ科。殻高 0.8cm,殻径 0.3cm。殻は薄質,白色半透明で細長く,殻頂へ細くなる。螺層はほぼ6階で多少ふくらむ。殻表は平滑光沢があり,弱い成長脈がある。殻口は卵形。軟体の肝臓は黄色で殻を通して見える。日本全国に広く分布し,よく似て,貝類のやや細長いホソオカチョウジガイ A.pyrgulaとともに庭園草地の落ち葉の下や礫間にすみ,ときに花壇の苗を食害する。アメリカ東部などにも移入されすみついている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android