おけさ

精選版 日本国語大辞典 「おけさ」の意味・読み・例文・類語

おけさ

  1. 〘 名詞 〙おけさぶし」または「おけさおどり」の略。
    1. [初出の実例]「わしも国風のおけさ松坂でもかたるべいとこと」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)六)
    2. 「おけさ踊るなら板の間で踊れヨ、板のひびきでしゃみはいらぬ」(出典:俚謡・佐渡おけさ節(明治‐大正)新潟県)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「おけさ」の意味・わかりやすい解説

おけさ

日本民謡曲名佐渡を含めた新潟県内各地で歌われており,『佐渡おけさ』は特に有名。九州西海岸から日本海を北上してきた「ハイヤ節」 (「ハンヤ節」ともいう) の旋律と,同県山間部にあった『おけさ』という曲の歌いだしとが結びついて曲名となったらしいが,現在では「ハー」で歌いだす。「おけさ」の語源については,若い女の名など諸説がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む