オスワルドシュミーデベルク(その他表記)Oswald Schmiedeberg

20世紀西洋人名事典 の解説

オスワルド シュミーデベルク
Oswald Schmiedeberg


1838 - 1921
ドイツ薬理学者。
元・ドルパート大学教授,元・ストラスブール大学教授。
ライドセン(クールラント州)生まれ。
ドルパート大学で薬理学を学び、卒業後ドルパート大学教授を経て、1872年ストラスブール大学教授となる。ムスカリンの血管拡張作用の発見自律神経系生理解明薬物代謝の研究開発など薬理学の進歩に貢献する。又、「薬理学の基礎」(’83年)により名声を不動のものとする。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む