お南の方(読み)おなんのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お南の方」の解説

お南の方 おなんのかた

?-1602 織豊時代,二階堂盛義の妻。
伊達晴宗(だて-はるむね)の長女陸奥(むつ)須賀川城(福島県)城主盛義と結婚。天正(てんしょう)9年夫が死去したため城主となる。17年伊達政宗に攻められ抗戦したが落城。政宗に救出,厚遇されたが,岩城氏,佐竹氏をたより慶長7年7月14日須賀川で死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む