デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お振の方」の解説 お振の方(2) おふりのかた 1649-1667 江戸時代前期,徳川家綱(いえつな)の側室。慶安2年生まれ。吉田兼敬(かねゆき)の養女。寛文5年上臈御年寄(じょうろうおとしより)飛鳥井の部屋子となる。京美人でやさしく「生きた吉祥天(きちじょうてん)」といわれたという。7年懐妊したが,熱病のため6月28日死去。19歳。京都出身。 お振の方(1) おふりのかた ?-1640 江戸時代前期,徳川家光の側室。蒲生秀行(がもう-ひでゆき)の家臣岡重政の娘。寛永3年大奥にはいり,14年千代姫(ちよひめ)を生む。寛永17年8月21日死去。法名は自証院。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 調理師/副店長候補/産婦人科内厨房/日勤のみで家庭との両立可能/月給36万~ K-hearts株式会社 東京都 町田市 月給36万円~42万円 正社員 和食・焼き鳥の料理人見習い/未経験歓迎/調理スキルUP/働きやすい環境 鳥梅 西堀店 新潟県 新潟市 月給19万500円~24万6,500円 正社員 Sponserd by