デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お琴の方」の解説
お琴の方(2) おことのかた
兄の紀伊(きい)和歌山藩付家老水野忠央(ただなか)がいだく,大名になるという野望をかなえようと大奥にはいり,2男2女を生む。家慶の死後,大工と密会をかさねたため,安政2年兄に手討ちにされたという。名はおひろ。
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...