デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お琴の方」の解説 お琴の方(2) おことのかた ?-1855 江戸時代後期,徳川家慶(いえよし)の側室。兄の紀伊(きい)和歌山藩付家老水野忠央(ただなか)がいだく,大名になるという野望をかなえようと大奥にはいり,2男2女を生む。家慶の死後,大工と密会をかさねたため,安政2年兄に手討ちにされたという。名はおひろ。 お琴の方(1) おことのかた 1614-1691 江戸時代前期,徳川家光の側室。慶長19年生まれ。江戸徳円寺の娘といわれる。寛永18年将軍家光の側室となる。元禄(げんろく)4年2月18日死去。78歳。法号は芳心院。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by