お竹の方(読み)おたけのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お竹の方」の解説

お竹の方 おたけのかた

?-1637 織豊-江戸時代前期,徳川家康側室
甲斐(かい)(山梨県)武田氏の家臣市川昌永の娘とつたえられるが,出自には異説がおおい。天正(てんしょう)のころ家康の側室となり,8年浜松城で振姫を生む。のち家康にしたがい駿府(すんぷ)城,江戸城にうつった。寛永14年3月12日死去。法号は良雲院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む