カズハゴンドウ(その他表記)Peponocephala electra; melon-headed whale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カズハゴンドウ」の意味・わかりやすい解説

カズハゴンドウ
Peponocephala electra; melon-headed whale

クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科カズハゴンドウ属。最大体長は約 2.75m,最大体重は約 275kgに達する。出生体長は 1m以下。体色は全身黒色であるが,口唇部に不規則な白斑があるほか,臍 (へそ) よりやや後方から肛門にかけて長円形の白斑がある。また体側には波形の,左右の胸鰭 (むなびれ) の間には錨 (いかり) 型の淡色斑がある。体型はやや細長い。噴気孔は1個で頭部正中線上に位置する。嘴 (くちばし) はなく,吻端は丸みを帯び,前頭部の正中線上にはっきりとした稜線がある。胸鰭は長く比較的前方に位置し,先端はとがる。肛門部が著しく隆起することがある。背鰭は体の中央に位置し,先端は鈍く,後縁は湾曲している。上下顎骨に細く小さい円錐歯が左右 20~25対ある。 2000頭を最大とし 100~500頭の大群で行動する。ほかのイルカ類と混群をなすことが多く,特にサラワクイルカとの混群例が多い。イカ類や小型魚類を捕食する。熱帯および亜熱帯の全大洋域に生息する。ユメゴンドウに比べ,亜熱帯域における分布限界が,熱帯域に偏在する。日本で追込漁により大量に捕獲されたことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カズハゴンドウ」の意味・わかりやすい解説

カズハゴンドウ
かずはごんどう / 数歯巨頭
melon-headed whale
[学] Peponocephala electra

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目ゴンドウクジラ科に属する小形ハクジラ。寒海を除く世界中の海洋に分布し、ときに1500頭ぐらいの群れをつくる。体長2.7メートル、体重は平均160キログラムぐらいである。全身黒色で胸腹部に錨(いかり)形の淡色斑紋(はんもん)がある。頭部には吻(ふん)がなく、三角形にみえる。本種を除くゴンドウクジラ類は歯が各列20本以下であるが、本種だけが25本ぐらいあるのでこの名がある。

西脇昌治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「カズハゴンドウ」の解説

カズハゴンドウ
学名:Peponocephala electra

種名 / カズハゴンドウ
科名 / マイルカ科
日本にいる動物 / ◎
解説 / 100~500頭の群れで行動し、社会性が発達しています。集団で座礁することがあります。

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android