カナダ北部、北極海地域の諸島。大部分はノースウェスト・テリトリーズおよびヌナブート・テリトリーのフランクリン地区に含まれる。最大の島は諸島東部、グリーンランドの西側にあるバフィン島(面積約47.6万平方キロメートル)、最北の島はグリーンランド北西岸に接するようにあるエルズミア島で、このほか南西のビクトリア島をはじめ大小さまざまの島が無数にみられる。バフィン島主要部やエルズミア島南東部などはカナダ楯状地(たてじょうち)の続きとなっているが、標高3000メートル以上の部分もあり、氷河が広がる。このほかは標高1000メートル以下で、ハドソン湾岸の構造平野の続きの、緩い起伏の台地である。緯度が高いため7月でも平均気温は10℃以下、1月の平均気温は零下23℃以下、寒さの厳しい所では零下40℃以下であり、ツンドラ地域となっている。
[大竹一彦]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...