カプアーナ(読み)かぷあーな(英語表記)Luigi Capuana

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カプアーナ」の意味・わかりやすい解説

カプアーナ
かぷあーな
Luigi Capuana
(1839―1915)

イタリアの文芸評論家小説家。フランス自然主義文学およびデ・サンクティスの美学の影響下に、『現代イタリア文学研究』(第1巻・1879、第2巻・1882)を発表し、ベリズモ理論を提唱した。長編小説『ジャチンタ』(1879)、短編集『情熱の女たち』(1893)など、故郷シチリアを舞台に、自らの理論に基づく創作も手がけ、長編小説『ロッカベルディーナの侯爵』(1901)がその代表作とされる。しかしそれらは、同郷の巨匠ベルガG. Vergaの構築した壮大な文学世界には遠く及ばず、詩的というよりも民俗学的様相を呈しながら、単なる地方風俗のドキュメントにとどまる危険性をはらんでいる。

[鷲平京子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カプアーナ」の意味・わかりやすい解説

カプアーナ
Capuana, Luigi

[生]1839.5.28. カタニヤミネオ
[没]1915.11.29. カタニヤ
イタリアの小説家,評論家。ベルガに代表される「ベリズモ」の定義者として著名。多数の小説のほかに,少年小説も書いた。主著『現代文学研究』 Studi sulla letteratura contemporanea (1879,81) ,『昔あるところに…』C'era una volta... (82) ,『シチリアの少年』 Scruppidu (98) ,『ロッカベルディナ侯爵』 Il marchese di Roccaverdina (1901) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報