カミーユボンボア(その他表記)Camille Bombois

20世紀西洋人名事典 「カミーユボンボア」の解説

カミーユ ボンボア
Camille Bombois


1883.2.3 - 1970
フランスの画家
ブルゴーニュのベナリー・レ・ローム生まれ。
幼年時代を水上生活で過ごし、1907年パリに出る。地下鉄人夫、印刷工等に従事しながら制作に励み、第一次大戦に従軍。’22年モンマルトルの舗道に自己の作品を並べたのを詩人、ノエル・ビュロー、批評家ウィルヘルム・ウーデーに認められ、以降絵画制作に専念生気ある色彩と精密描写により、風景、裸婦サーカスの芸人などを描き、素朴派画家の一人となる。「縁日力士」(’30年頃、パリ、国立近代美術館)等の作品がある。パリで没。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む