カワカイメン(読み)かわかいめん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワカイメン」の意味・わかりやすい解説

カワカイメン
かわかいめん / 川海綿
[学] Ephydatia fluviatilis

海綿動物門尋常海綿綱単骨海綿目タンスイカイメン科に属する淡水産動物。川、池、沼の水草棒切れなどに付着して生息する緑色のカイメンで、外形は不定で体質はもろい。体色が緑色を帯びるのは、体内に共生する緑藻類による。したがって、日陰に生息するものは緑藻類の生育が悪いため、カイメンの色も灰色ないし褐色になる。カワカイメンもほかの淡水海綿と同様に、冬季に体内芽球とよばれる無性生殖芽をつくるが、それ以外の季節でも生息環境が悪くなるとこの現象がおこる。芽球は直径0.5ミリメートル程度の球状を呈し、春季あるいはそれ以外の季節でも環境がよくなると変形細胞が外へ出てカイメンへと成長していく。日本にはヌマカイメンSpongilla lacstrisなども含めて30種余りの淡水海綿が生息するが、それらのほとんどの種は世界的に広く分布している。利用価値はない。

[星野孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カワカイメン」の意味・わかりやすい解説

カワカイメン
Ephydatia fluviatilis

海綿動物門尋常海綿綱単骨海綿目タンスイカイメン科の淡水産動物。体は球状や板状で柔らかく,表面には大小の突起がある。体色は普通緑色であるが,日の当らない場所では黄色や灰色の個体もある。日本各地の湖や沼にすむ。利用価値はない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「カワカイメン」の意味・わかりやすい解説

カワカイメン

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカワカイメンの言及

【淡水カイメン(淡水海綿)】より

…この芽球が集まったものを〈フナの子〉とも呼ぶ。 ミュラーカイメンEphydatia muelleri,カワカイメンE.fluviatilis,ヌマカイメンSpongilla lacustrisなどがあり,1983年には横利根川より新属新種のSanidastra yokotonensisという種類が発見された。 カワカイメンは殻層状,または団塊状であるが,表面に大小の不規則な突起をだすものがある。…

※「カワカイメン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android