出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かんこ船 (かんこぶね)
北陸・山陰海岸に多い小型漁船。瀬戸内や九州の北西部にも少しは見られた。多くは矧(はぎ)板の5枚仕立てで,長さ7~8m,肩幅1.2m程度。手漕ぎで,帆はもたない。〈かんこ〉の語義は明らかでない。西日本の太平洋岸には漁船の〈いけま〉の部分を〈かんこ〉といっているところがあり,また三陸海岸には,小型の刳(くり)船を〈かっこ船〉といっていた例もある。
執筆者:石塚 尊俊
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 