カント‐ラプラス星雲説(その他表記)Kant-Laplace hypothesis

法則の辞典 「カント‐ラプラス星雲説」の解説

カント‐ラプラス星雲説【Kant-Laplace hypothesis】

1755年に哲学者カント最初に提出し,のちに数学者ラプラスが1796年に独立に提唱した太陽系起源に関する仮説.両者の名前を併記してこう呼ばれている.太陽系はもともと巨大なガスの雲であったと考えた.ただしカントは,全体として運動はなく冷たい状態であったと考えたが,ラプラスは高温で自転していたものと考えている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android