カールハイム(その他表記)Karl Heim

20世紀西洋人名事典 「カールハイム」の解説

カール ハイム
Karl Heim


1874.1.20 - 1958.8.30
ドイツのプロテスタント神学者。
元・チュービンゲン大学教授。
ハイルブロンのフラウエンツィンマー生まれ。
1907年ハレ大学組織神学講師となり、以後、’14年ミュンスター大学教授、’20年チュービンゲン大学教授を歴任ルター派立場に立つ敬虔主義思想現代思想の中に生かすことを試みるなど、現代思想の解釈に努める。ナチスに対しては反対の立場を堅持したことで知られるほか、説教者としても有名。著書に「信仰確信」(’16年)、「福音主義信仰と現代の思考」(’31〜52年、全6巻)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「カールハイム」の解説

カール ハイム

生年月日:1874年1月20日
ドイツの福音主義的神学者
1958年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む