カールラーナー(その他表記)Karl Rahner

20世紀西洋人名事典 「カールラーナー」の解説

カール ラーナー
Karl Rahner


1904.3.5 - 1984.3.31
ドイツの神学者,イエズス会士
元・ミュンスター大学教授。
フライブルク生まれ。
1922年イエズス会に入会し、’32年司祭に叙階。’34〜36年にフライブルク大学でM.ハイデッガーに哲学を師事する。戦後の’49年インスブルック大学教授となり、神学顧問として参加した第2バチカン公会議まで教鞭を執る。会議後の’64年グアルディニの後任としてミュンヘン大学に招かれ、’67年にはミュンスター大学教授。カトリックにおける教会一致運動の推進者で、司教教育の改革を主張したほか、精力的に執筆活動に従事主著は「神学著作集」(’54〜78年)、「知られざるキリスト者」(’63年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「カールラーナー」の解説

カール ラーナー

生年月日:1904年3月5日
西ドイツのカトリック神学者
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android