カーロイ(その他表記)Károlyi Mihály

改訂新版 世界大百科事典 「カーロイ」の意味・わかりやすい解説

カーロイ
Károlyi Mihály
生没年:1875-1955

ハンガリーの政治家,伯爵。大貴族出身であるが自由主義的改革論者。1912年に独立党に入り,13年同党首。普通選挙制を求め,ドイツ・オーストリア同盟に反対した。第1次大戦開始後,単独講和を主張して英米と交渉。18年10月民族会議議長,同月末の革命で首相,19年1月から大統領講和土地改革に努力するが行きづまり,19年3月権力をクンに譲って亡命した。しかし戦間期反ファシズムの立場を貫き,46年帰国。47-49年駐仏大使となるが,ライク裁判後,同地に再亡命した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カーロイ」の意味・わかりやすい解説

カーロイ
かーろい
Károlyi Mihály
(1875―1955)

ハンガリーの政治家。重農主義派の指導者である父シャーンドルと独立派の指導者アポニ・アルベルトとの影響下に育つ。1899年にブダペスト大学法科を卒業後、貴族院終身議員として政界に入る。1901年自由党入党。05年選挙を機に独立党入党、13年に再統一された独立党の党首となり、親仏的活動を展開。第一次世界大戦中も反独を主張した。18年十月革命のなかで国王の命で組閣をするが、革命は進展し、11月に共和国宣言が出され、翌年1月に大統領に就任した。しかし、自らの講和条約締結失敗を受けて3月に成立した社共政権も倒壊するとみると、7月に国外に脱出。以後欧米を回り名声を得る。第二次大戦後帰国し、47年に駐仏大使。49年のライク裁判を機に職を辞し、フランスで余生を送った。

[家田 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カーロイ」の意味・わかりやすい解説

カーロイ
Károlyi Mihály

[生]1875.3.4. フォート
[没]1955.3.20. バンス
ハンガリーの政治家。貴族の出身 (伯爵) 。 1910年保守主義者として議会に選出されたが,まもなく左傾,大土地所有の解体,普通選挙権,諸民族の平等,ハンガリーの自治,親スラブ外交を唱えた。第1次世界大戦末期の 18年独立政府首相,次いで大統領。普通選挙権,8時間労働,農地改革などの自由主義諸政策を実施,率先して自分の領地を分配した。しかし領土問題で連合国の譲歩が得られず,19年辞職,亡命。一貫してホルティ政権を批判。 46年帰国,47~49年駐フランス大使。ライクの粛清裁判を批判して再度亡命。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカーロイの言及

【ハンガリー】より

…【家田 修】。。…

※「カーロイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android