ガダーミスの旧市街(読み)ガダーミスのきゅうしがい

世界遺産詳解 「ガダーミスの旧市街」の解説

ガダーミスのきゅうしがい【ガダーミスの旧市街】

1986年に登録されたリビアの世界遺産(文化遺産)で、首都トリポリ南西の、チュニジアアルジェリアとの国境近くに位置する。先住民のトゥアレグ族が紀元前8世紀頃に築いたオアシス都市で、ローマ帝国の時代から、北部アフリカのトリポリとアフリカ内陸部を結ぶキャラバン隊商)の中継地として発展した。7世紀以降は「砂漠真珠」と呼ばれる繁栄を示し、19世紀には、アラブ人の奴隷交易の重要地点でもあった。全長7kmの城壁で囲まれた旧市街には、日干しレンガに石灰を塗った、白い壁のイスラム風の住居が多く残っている。外観は質素な造りだが、家の内部には、アラベスク模様の装飾や伝統工芸が施されている。2階テラスの通路は女性用、階下のアーケード状の通路は男性用と区別されていた。◇英名はOld Town of Ghadamès

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む