キツネウオ(読み)きつねうお(その他表記)smalltoothed whiptail

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キツネウオ」の意味・わかりやすい解説

キツネウオ
きつねうお / 狐魚
smalltoothed whiptail
[学] Pentapodus caninus

硬骨魚綱スズキ目イトヨリダイ科に属する海水魚。屋久島(やくしま)、南西諸島、台湾、南シナ海、フィリピン諸島、インドネシア、マーシャル諸島、ニュー・カレドニアなどの海域に分布する。体は細長く、体長は体高のおよそ3倍。吻(ふん)はとがる。上顎(じょうがく)の先端に2~3対の小さい犬歯がある。下顎前部の左右各側に1本の強い犬歯がある。目の下縁と眼下骨の間に前向棘(ぜんこうきょく)がない。眼下骨の縁辺と前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の下縁に鋸歯(きょし)がない。頭頂部の鱗域(りんいき)は前鼻孔(ぜんびこう)の前縁に達し、その中央部にくさび状の無鱗域がある。臀(しり)びれ第2棘は第3棘より短くて弱い。頬(ほお)の鱗(うろこ)は4~6列。側線鱗は44~47枚。尾びれは三日月形で、上葉は下葉より長い。全長約30センチメートル。体は黄色みを帯びた青緑色で、腹面は白い。体側面に2条の黄色の縦帯が走る。上の帯は細く、眼の後上部から側線に沿って走り、背びれの後方に達する。下の帯は太く、眼の後下部から体軸に沿って尾柄(びへい)部まで走る。背びれと尾びれは淡赤色。幼魚は青緑色の体色と鮮明な黄色の帯がコントラストに富んできれいであるが、大きくなると不鮮明になる。水深15メートル以深のサンゴ礁域の底近くを単独または小群で遊泳し、小魚底生生物、大きいプランクトンなどを食べる。釣りや追込み網でタカサゴ類と混獲される。沖縄ではイサージューマーという。白身魚煮つけ焼き魚フライなどにするとおいしい。和名はとがった吻がキツネに似ていることに由来する。

[尼岡邦夫 2018年1月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android