普及版 字通 の解説
15画
[字訓] なげく・うそぶく・うそ
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(虚)(きよ)。は廃墟、すでに実体を失ったもの。ことばにもならぬ気息だけのものをという。〔説文〕二上に「吹くなり」とあり、〔玉〕に「吹」とする。出気の急なるは吹、緩なるは、慨嘆するときの息をいう。
[訓義]
1. なげく、うそぶく、なく。
2. 国語で、うそ、いつわり。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 スフ・ハク・イキス・フク・ウソフク・アヘク・シハフキ・イキシカク
[語系]
・歔xiaは同声。歔欷(きょき)はすすり泣き。呼・・・xa、吁xiuaはみな呼気をいい、また感動詞に用いる。思わず気息をもらすときの語である。
[熟語]
呵▶・気▶・唏▶・▶・▶・▶・吸▶・▶・言▶・枯▶・嘆▶・沫▶・翕▶・▶
[下接語]
一・呵・・・呼・吹・長・抵・竜
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報