キョーガ湖(読み)キョーガコ(その他表記)Lake Kyoga

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キョーガ湖」の意味・わかりやすい解説

キョーガ湖
きょーがこ
Lake Kyoga

東アフリカ、ウガンダ中央部の湖沼地帯にある湖。西北西から東南東方向に細長く谷状を呈する。長さ230キロメートル、面積2280平方キロメートル、湖面高度は1033メートル。湖面高度が約100メートル高いビクトリア湖から流出するビクトリア・ナイル川の中流部で、北西部の地塊が緩く東方へ傾動することにより排水不良となって生じた湖の一つである。この付近は年降水量が1200~1400ミリメートルあり、湖面周辺はパピルス、スイレン、ヒツジグサなどが繁茂する。ビクトリア・ナイル川のキョーガ湖への入口にあるナマサガリと出口のマシンディ・ポートとの間は航行可能である。

[堀 信行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む