キングスレー館(読み)キングスレーかん

改訂新版 世界大百科事典 「キングスレー館」の意味・わかりやすい解説

キングスレー館 (キングスレーかん)

日本におけるセツルメント運動の端緒をなした施設。労働運動の組織化の初期において,労働者のための教育文化活動とキリスト教的社会主義の理念に立つ地域福祉事業の発展を目ざす拠点として,1897年片山潜によって東京の神田三崎町につくられた。イギリスの労働者教育運動の重要な一翼をなしていたセツルメント運動を,片山イーストロンドンにおいて視察したことがきっかけとなって設立された。名称はイギリスのキリスト教社会主義者C.キングズリーにちなんでつけられた。キングスレー館は,当初幼稚園事業に着手してこれを継続させるとともに,職工対象の読み書き算盤あるいは英語,歴史の学習会を開き,青年渡米奨励事業にもとりくんで《渡米案内》を発行,財政的な支えも得ていた。しかし,日清戦争後の社会問題の顕在化にともない,〈社会問題の解決を目的とする所謂大学殖民事業〉(片山潜《自伝》)がこころみられ,社会講演会がしばしば開かれるようになるにつれ,労働問題研究や労働運動の活動家養成の拠点としての性格をもつようになり,この時期における労働組合の組織化に大きな影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキングスレー館の言及

【片山潜】より

…この間,アメリカでの生活,イギリスの社会事情・労働運動の見聞を通して社会運動に確信をもつ。95年帰国,神田にセツルメント〈キングスレー館〉を開き,キリスト教社会主義者として,直接社会に働きかける日常的要求を主張して活動を行う。98年安部磯雄らと社会主義研究会(1900年社会主義協会となる)を組織する。…

【セツルメント】より

…アメリカではJ.アダムズが89年にシカゴに建てたハル・ハウスがセツルメント運動をアメリカに広げる端緒を開いたといわれている。日本では,91年にキリスト教宣教師O.アダムズがつくった岡山博愛会,あるいは片山潜が97年に東京神田に設立したキングスレー館などが古い。 セツルメント活動にはいろいろの流れがあるが,その第1は大学セツルメント,あるいは学生セツルメントである。…

※「キングスレー館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android