キンタ谷(読み)キンタダニ(その他表記)Kinta Valley

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンタ谷」の意味・わかりやすい解説

キンタ谷
きんただに
Kinta Valley

マレーシア本土、ペラク州南東部、東はマレー半島の脊梁(せきりょう)山脈、西はその支脈に挟まれて南流するキンタ川中流の河谷。世界有数の錫(すず)鉱地帯として知られる。19世紀後半から中国人の渡来とともに採掘が始まり、以後マレーシア錫鉱生産のほぼ半分を占めた。いまも全国生産の60%を占める同国最大の産地である。採掘はすべて露天掘りであり、現在はイギリス系資本が優位にたっている。中心地はイポー。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android