キンタ谷(読み)キンタダニ(その他表記)Kinta Valley

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンタ谷」の意味・わかりやすい解説

キンタ谷
きんただに
Kinta Valley

マレーシア本土、ペラク州南東部、東はマレー半島の脊梁(せきりょう)山脈、西はその支脈に挟まれて南流するキンタ川中流の河谷。世界有数の錫(すず)鉱地帯として知られる。19世紀後半から中国人の渡来とともに採掘が始まり、以後マレーシア錫鉱生産のほぼ半分を占めた。いまも全国生産の60%を占める同国最大の産地である。採掘はすべて露天掘りであり、現在はイギリス系資本が優位にたっている。中心地はイポー。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む