キンバリー岩(読み)キンバリーガン(その他表記)kimberlite

翻訳|kimberlite

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「キンバリー岩」の意味・読み・例文・類語

キンバリー‐がん【キンバリー岩】

  1. 〘 名詞 〙 斑状火成岩の一種で、角礫(かくれき)状のもの。橄欖(かんらん)岩のノジュールを含むパイプ状の貫入岩体をなす。南アフリカキンバリー地方に産するダイヤモンド母岩もと命名。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「キンバリー岩」の解説

キンバリー岩

斑状で,K, H2O, CO2に富む角礫化した黒雲母橄欖(かんらん)岩で,多少蛇紋岩化作用および炭酸塩化作用を受けている.変質した橄欖石,ブロンツァイト,クロム透輝石,金雲母などからなり,クロム─チタン鉄鉱ペロブスカイトなどを伴う.パイロープ石榴石やジェダイトなど高圧鉱物が特徴的に含まれる超塩基性岩や塩基性岩をノヂュルとして含んでおり,ダイヤモンドが含まれることがある.岩脈,岩床,パイプなどの形で,角礫岩,凝灰岩や塊状岩として産出する[Dawson : 1967].塊状のキンバライトはワグナーが玄武岩質と雲母質に区分した.玄武岩質型の平均分析値ではK2Oは非常に少ない[Wagner : 1914].ルイスが最初に南アフリカ,キンバリー(kimberley)地方のダイアトリーム(diatreme)や岩脈の含ダイヤモンド黒雲母角閃岩をキンバライトと命名した[Lewis : 1887].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android