クサアジ(読み)くさあじ(その他表記)sailfin velifer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサアジ」の意味・わかりやすい解説

クサアジ
くさあじ / 草鰺
sailfin velifer
[学] Velifer hypselopterus

硬骨魚綱アカマンボウ目クサアジ科に属する海水魚。津軽(つがる)海峡から九州南岸までの太平洋と九州西岸までの日本海、東シナ海、韓国浦項(ほこう)沖、台湾近海、マダガスカル南部海域など太平洋、インド洋に分布する。体は卵円形で、強く側扁(そくへん)する。体長は体高のおよそ1.9倍。体の背腹の外郭はほとんど同様に湾曲する。頭の前部背縁は急角度で上昇する。吻(ふん)は鈍く、吻長はおよそ眼径に等しい。口は小さく、前方に突出させることができる。上顎(じょうがく)の後端は目の前縁に達しない。上下両顎には歯がない。鰓耙(さいは)は上枝に4本、下枝に11~12本。体は円鱗(えんりん)で覆われるが、はがれやすい。背びれと臀(しり)びれの基底に鱗鞘(りんしょう)(基底付近を覆う鱗(うろこ))が発達する。側線鰓孔の上端から尾柄(びへい)までほとんど直走し、側線鱗数は70~72枚。背びれと臀びれの基底は長い。両ひれとも前部が著しく高く、後方に向かって徐々に低くなるためほとんど三角形状。背びれは1~2棘(きょく)33~34軟条、臀びれは1棘24~25軟条。尾びれは二叉(にさ)する。胸びれは短く、15~16軟条。腹びれは長く、7~9軟条。体は灰緑色で、体側に7本の暗色横帯がほとんど等間隔で並び、第1帯は目を、最後の帯は尾柄を横断する。これらの横帯は成魚では不明瞭(ふめいりょう)になる。背びれと臀びれは暗色で、多くの淡い青黄色斑(はん)が縦列に並ぶ。尾びれの上葉と下葉にそれぞれ3本の暗色縦帯がある。最大全長は約45センチメートルになる。大陸棚縁辺域にすみ、底引網でまれにとれる。

 クサアジ科には世界にクサアジ属クサアジとヒメクサアジ属ヒメクサアジの2属2種しかいない。ヒメクサアジは背びれと臀びれは低くて、三角形状でないこと、臀びれに17~18棘があることなどで、クサアジと容易に区別できる。

[尼岡邦夫 2024年8月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android