クナクサの戦い(読み)クナクサのたたかい(その他表記)Battle of Cunaxa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クナクサの戦い」の意味・わかりやすい解説

クナクサの戦い
クナクサのたたかい
Battle of Cunaxa

前 401年アナトリアのサトラップ (州総督) キュロス (小)アケメネス朝ペルシアの王でキュロスの兄であるアルタクセルクセス2世との間で行われた戦い。クナクサはユーフラテス川左岸,バビロン北方に位置する。キュロスは約1万 3000のギリシア人傭兵を含む大軍を集めてサルディスを出発。ギリシア人傭兵の活躍により,当初は圧勝し,キュロス自身も 600の騎兵を率いて善戦したが,戦死。そのためキュロス側は,総くずれとなり,約1万のギリシア人傭兵はのちの歴史家クセノフォンの指導下に黒海岸にまで苦難撤退をした。 (→アナバシス )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む