クニャジニーン(その他表記)Knyazhnin, Yakov Borisovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クニャジニーン」の意味・わかりやすい解説

クニャジニーン
Knyazhnin, Yakov Borisovich

[生]1740/1742.10.14. プスコフ
[没]1791.1.25. ペテルブルグ
ロシアの劇作家詩人。各種の詩のほかに,悲喜劇,オペラなど数十編を残している。基本的には古典主義の立場にとどまっていたが,後期の詩の大部分はその枠をこえ,日常語を用いた喜劇『自慢屋』 Khvastun (1784~85) ,『変り者』 Chudaki (90) などでは風刺文学の伝統を継いで,現実の否定的現象を描き,A.グリボエードフ,N.ゴーゴリのさきがけをなした。ほかに悲劇『ディドナ』 Didona (69) ,『ロススラフ』 Rosslav (84) ,暴君の支配下で生きるよりも死を選ぶ共和主義者を描いた『バジム・ノブゴロツキー』 Vadim Novgorodskii (89) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む