シュレージエン戦争(読み)しゅれーじえんせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュレージエン戦争」の意味・わかりやすい解説

シュレージエン戦争
しゅれーじえんせんそう

シュレージエンSchlesien(ポーランド語名シロンスクŚląsk)の領有をめぐるオーストリアプロイセンとの戦争。1740~63年の間に3次にわたり繰り返され、すでに始まっていた英仏植民地戦争の一局面でもあった。

[進藤牧郎]

第一次

(1740~42) マリア・テレジアのオーストリア・ハプスブルク家継承に際して、プロイセンのフリードリヒ2世は、シュレージエン地方の一部に対する領有権承認を求め、40年12月出兵、全シュレージエンを占領オーストリア継承戦争口火を切った。マリア・テレジアの苦境に乗じ、42年6月ブレスラウで和し、7月ベルリン条約でごく一部を除いて全シュレージエンの割譲を認めさせた。

[進藤牧郎]

第二次

(1744~45) マリア・テレジアが、ドイツ皇帝カール7世Karl Ⅶ(在位1742~45)を支持したバイエルン、フランスに対して反撃に転じ、ミュンヘンを落としプラハを回復すると、フリードリヒは、シュレージエンの喪失を恐れて、ふたたびベーメンボヘミア)に出兵したが撤退を強いられ、マリア・テレジアの夫フランツ1世Franz Ⅰ(在位1745~65)の皇帝承認を条件に45年ドレスデンの和議において、領有を確定できた。

[進藤牧郎]

第三次

(1756~63) 七年戦争ともいう。マリア・テレジアはシュレージエンを奪回しようとしてフランス、ロシアと同盟し、プロイセンはイギリスと結んでこれに対抗、7年間戦われたが、フベルトゥスブルク条約(1763)でプロイセンのシュレージエン領有が再確認された。

[進藤牧郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シュレージエン戦争」の解説

シュレージエン戦争(シュレージエンせんそう)

シュレージエンの領有をめぐるプロイセンオーストリアの戦争。オーストリア継承戦争および七年戦争の一部をなす。(1)第1次(1740~42年)同地方の一部の領有権を主張するプロイセンのフリードリヒ2世は1740年12月に出兵,継承問題に悩むマリア・テレジアの苦境に乗じてその割譲を求めた。拒絶されるや兵を進め,42年7月,ベルリンにおける条約で全シュレージエンの領有をオーストリアに認めさせた。(2)第2次(1744~45年)その後オーストリア継承戦争がオーストリアに有利に展開したため,シュレージエンを奪回されることを恐れたフリードリヒ2世は再び戦端を開き,1745年12月ドレスデンの条約でオーストリアにベルリン条約を確認させた。(3)第3次(1756~63年)七年戦争のことをいう。この結果シュレージエンはプロイセン領と確認された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android