改訂新版 世界大百科事典 「クニャー族」の意味・わかりやすい解説
クニャー族 (クニャーぞく)
Kenyah
ボルネオ島中央部で陸稲を中心とする焼畑農耕を営むプロト・マレー系の民族。推定人口約4万(1975)。多くはインドネシアの東カリマンタン州に住む。文化的に隣接するカヤン族と近い関係にあり,カヤン・クニャー民族群として一括されることもあるが,彼ら自身は,はっきりと言語,慣習の違いを認めている。ロングハウス(長屋形式の高床式住居)に住むことはボルネオの他の民族と同様だが,クニャー族では数軒のロングハウスを合わせて一つの集落を形成する。発達した社会階層を有し,伝統的には首長,貴族を頂点として五つの身分が認められていた。伝統宗教は鳥占い,豊饒・治療儀礼を軸とし,多くの禁忌を要求するものであったが,1940年代に一人の男が見た夢のお告げによりブンガン教という改革宗教が創始され,急速に広まった。この宗教はキリスト教に対抗しつつ,伝統的な民族宗教を合理化・簡素化しようとするところにその特徴がある。
執筆者:内堀 基光
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報