クラテル(読み)くらてる(英語表記)krater

精選版 日本国語大辞典 「クラテル」の意味・読み・例文・類語

クラテル

  1. 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] kratēr ) 古代ギリシアの壺の一つ。釣り鐘を逆さにしたような広口の形で二個の取っ手があり、葡萄(ぶどう)酒と水を混ぜるのに用いた。クラーテル

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クラテル」の意味・わかりやすい解説

クラテル
くらてる
krater

ギリシア陶器の一種。混酒用の器。古代ギリシアではぶどう酒は水で割って飲むのが普通で、それを混ぜるために酒宴卓上で用いられたもの。器形は一般に、大きな口縁部と膨らんだ胴部、水平もしくは垂直の二つの取っ手からなっているが、取っ手の形状から大別して柱形、渦巻形、萼(がく)形、ベル形に分類される。全体に器形が大きく、卓上に供せられることからいきおい装飾的になり、アンフォーラと並んでギリシアの陶画の生成発展に重要な役割を果たした。その代表的な作例に『フランソアの壺』(前570ころ、フィレンツェ考古美術館)がある。

前田正明


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クラテル」の意味・わかりやすい解説

クラテル
kratēr[ギリシア]

ギリシア陶器の一種。ブドウ酒を水で割るための器。口縁部が広く,ふくらんだ大きな腹部をもつ。大,小,垂直,水平の把手(とつて)の形により,鐘形,柱形,萼形,渦巻形に分けられる。鐘形クラテルは先史のミュケナイ時代にすでにその作例が数多く見られ,大きな垂直の把手をもつ渦巻形クラテルはヘレニズム期からローマ時代に好まれた。全般に腹部が大きいので陶画家が活躍するかっこうの対象であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクラテルの言及

【ギリシア美術】より


[器形と用途]
 初期の段階では陶器の種類は比較的少なかったが,古典期以後,ギリシア陶器の器形はその用途に応じてほぼ30種を数える。これらのうち,アンフォラ,ペリケー,スタムノスは主としてブドウ酒,油,はちみつ,小麦などの貯蔵用の器,クラテル,プシュクテル,レベス,カンタロス,ディノスは酒宴用,キュリクス,スキュフォスは飲酒用の盃,小さなレキュトス,アリュバロス,アラバストロンは香油入れ,ただし前5世紀以降の白地レキュトスは葬祭用にのみ供せられた。口縁部が三葉形をなすオイノコエは水さし(または酒つぎ),垂直あるいは水平の把手のあるヒュドリアは婦人が泉から水を汲むための水甕,長頸のルトロフォロスとレベス・ガミコスは婚礼の花嫁用,円筒形の蓋付きのピュクシスは婦人用の化粧箱,そのほかに皿,鉢,碗などがあった(図4)。…

※「クラテル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android