クリフォードギアツ(その他表記)Clifford Geertz

20世紀西洋人名事典 「クリフォードギアツ」の解説

クリフォード ギアツ
Clifford Geertz


1926.8.26 -
米国の文化人類学者。
プリンストン大学高等研究所社会科学教授。
カリフォルニア大学で教えた後、1960年よりシカゴ大学教授をつとめ、’70年プリンストン大学高等研究所社会科学教授となる。意味論的人類学を提唱し、シンボル(象徴)の意味の解釈課題とする。’50年代にインドネシアジャワバリで、’60年代にモロッコでフィールド・ワークを行う。その成果は「ジャワの宗教」(’60年)、「二つのイスラム」(’68年)、「文化の解釈」(’73年)、「ネガラー19世紀バリの劇場国家」(’80年)などの著作となり、その後の人類学に大きな影響を与える。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む