クレオパトラの鼻(読み)クレオパトラノハナ

故事成語を知る辞典 「クレオパトラの鼻」の解説

クレオパトラの鼻

重要なことに大きな影響を及ぼす、ちょっとしたものごとのたとえ。

[使用例] 二千余年の歴史はびょうたる一クレオパトラの鼻の如何いかんに依ったのではない。むしろ地上に遍満した我我われわれまいに依ったのである[芥川龍之介侏儒の言葉|1923~27]

[由来] 一七世紀のフランスの思想家、パスカルが著した「パンセ」の一節から。エジプトの女王クレオパトラが、その美貌カエサルアントニウスなどローマ執政者の心を惑わしたところから、「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、世界の歴史も変わっていたであろう」と記しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む