クレオパトラの鼻(読み)クレオパトラノハナ

故事成語を知る辞典 「クレオパトラの鼻」の解説

クレオパトラの鼻

重要なことに大きな影響を及ぼす、ちょっとしたものごとのたとえ。

[使用例] 二千余年の歴史はびょうたる一クレオパトラの鼻の如何いかんに依ったのではない。むしろ地上に遍満した我我われわれまいに依ったのである[芥川龍之介侏儒の言葉|1923~27]

[由来] 一七世紀のフランスの思想家、パスカルが著した「パンセ」の一節から。エジプトの女王クレオパトラが、その美貌カエサルアントニウスなどローマ執政者の心を惑わしたところから、「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、世界の歴史も変わっていたであろう」と記しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む