デジタル大辞泉
「クレスチン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クレスチン
krestin
サルノコシカケ科カワラタケの抽出物であり,癌治療に用いられる。 1975年のピシバニールに続いて,76年に発売された。これらの薬剤は発売された最初の免疫療法剤であり,臨床試験の評価が厳密化する以前に認可されている。両者の売上げを合わせると常に1兆円を超すことなどから,社会の関心を引いた抗癌剤だったが,89年 12月,厚生省の中央薬事審議会は,医薬品の再評価の一環として,クレスチン,ピシバニールの効能の一部を削除するとともに,化学療法剤との併用を中心とした適応制限を新たに加えることを答申した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のクレスチンの言及
【制癌薬】より
…悪心,嘔吐は一般にみられる。日本では細胞性免疫を活性化する溶連菌製剤,OK‐432(ピシバニール),サルノコシカケ科カワラタケ多糖体PSK(クレスチン)も制癌薬に含まれ,それぞれ化学療法と併用して固形癌の治療に利用されている。一般には免疫療法剤に分類されることが多い。…
※「クレスチン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 