クレッツァー(その他表記)Kretzer, Max

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クレッツァー」の意味・わかりやすい解説

クレッツァー
Kretzer, Max

[生]1854.6.7. ポーゼン
[没]1941.7.15. ベルリン
ドイツ小説家工員として働き,工場で負傷したのち文筆生活に入る。ゾラ影響を受け,労働者問題を取上げた。ドイツのディケンズと評する人もいる。主著『ティンペ親方』 Meister Timpe (1888) ,『キリストの顔』 Das Gesicht Christi (97) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む