六訂版 家庭医学大全科 「クローン病の現状」の解説
クローン病の現状
(食道・胃・腸の病気)
クローン病は、1932年に米国の医師クローンによって最初に報告された、小腸や大腸に慢性の炎症や潰瘍ができる病気です。北米やヨーロッパに多い疾患ですが、日本でも増加傾向にあり、2007年の登録患者数は約2万7000人となっています。20歳前後の若年で発症することが多く、
クローン病の治療は、腸管に起こっている炎症を抑え、症状の軽減を図り、栄養状態を改善させるための薬物療法と栄養療法が中心となります。経鼻チューブを自己挿入し、夜間就寝中に成分栄養剤を注入する在宅経腸栄養療法を行うこともあります。
狭窄、
抗TNFα抗体製剤(レミケード)はクローン病の炎症と深く関わっているTNFαという炎症伝達物質(サイトカイン)と結合し、その作用を阻害する新しいタイプの薬剤で、強い炎症が続く場合や、とくに難治性の
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報