クールトレーの戦い(読み)クールトレーのたたかい(その他表記)Battle of Courtrai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クールトレーの戦い」の意味・わかりやすい解説

クールトレーの戦い
クールトレーのたたかい
Battle of Courtrai

1302年7月 11日,フランドルの都市クールトレー付近でフランドル市民軍とフランス軍との間に行われた戦闘。フランドル諸都市の都市貴族と,この地方を支配しようとするフランス王フィリップ4世 (端麗王) の軍隊に対して,ブリュッヘ職人を中心とする諸都市の市民,農民から成るフランドル軍はデ・コーニング指揮のもとに大勝利を得た。倒れていたフランス軍騎兵の拍車 700個を分捕ったことから,黄金の拍車の戦いとも呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む