ぐふ

精選版 日本国語大辞典 「ぐふ」の意味・読み・例文・類語

ぐ‐ふ【虞

  1. 〘 名詞 〙 ( 「虞」は葬礼の後に霊をまつること。「」は祖先霊廟にあわせまつること ) 埋葬を終えて帰り、その霊をまつること。死後の七日目ごとの法要をもいう。
    1. [初出の実例]「百官泪を滴て、葬車の御迹に順ひ、一人悲を呑で虞(グフ)御祭をこそ営せ給ふべきに」(出典太平記(14C後)三九)
    2. [その他の文献]〔礼記‐喪服小記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ぐふ」の読み・字形・画数・意味

【虞】ぐふ

合祀する。

字通「虞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む