グルートレーバー(その他表記)Grote Reber

20世紀西洋人名事典 「グルートレーバー」の解説

グルート レーバー
Grote Reber


1911 -
米国の無線技師,電波天文学者。
イリノイ州ホイートン生まれ。
1938年から観測を開始。’39年宇宙電波観測に成功。’47年望遠鏡をイリノイからバージニアに移す。そこで大学の実験マイクロ波電波部門の主任となる。’51年ハワイに移り、低周波に敏感な新しい望遠鏡を建設。’54年オーストラリア移動、タスマニアの連邦科学産業研究機構に参加。’57年ウェストバージニアのグリーンバック国立電波天文台電波望遠鏡を設置するためアメリカに帰国。’61年タスマニアに戻り、開始するのを手伝った地図化計画の完成を助ける。専門家としての経歴大半をこの研究に注ぎ込んだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む