ケインズ政策(読み)ケインズせいさく

改訂新版 世界大百科事典 「ケインズ政策」の意味・わかりやすい解説

ケインズ政策 (ケインズせいさく)

ケインズ理論において有効性をもつとされているマクロ経済政策をいう。最も典型的には,ケインズ政策とはフィスカル・ポリシー裁量的に行う政策を指す。すなわち,ケインズ理論においては,極端な場合,貨幣需要の利子弾力性が無限大,あるいは投資需要の利子非弾力性が想定されることがあり,このときには金融政策は経済活動に対して無力となり,財政政策によって初めて有効需要がコントロールできることとなる。有効需要をコントロールする政策は,民間経済活動の状況をみながら,そのときどきに政策当局が裁量によって発動すると考えられていて,これによって経済変動微調整fine tuningも可能であると考えられる場合が多い。具体的には,景気が後退したときに,税制改正によって減税を行ったり,追加的に予算を修正して政府支出を拡大するのがその例である。またケインズ政策を広義に解釈するときには,財政政策のみならず金融政策を裁量によって運営することを指すことがある。この場合には,特定の政策手段の利用というよりは,マクロ経済政策を裁量によって行う点にケインズ政策の特徴を見いだしているのである。

 ケインズ政策に対しては,主としてM.フリードマンを中心とするマネタリストマネタリズム)が批判を加えている。すなわち,マネタリストは,金融政策を動かさずに財政政策を変更してみても効果がうすく,逆に金融政策を利用したとしても,産出量の変化よりも物価の変動を引き起こすとみる。さらに景気の微調整は,政策効果のおくれ,経済予測の不確かさなどから,タイミングがずれて経済をかえって不安定化させるおそれがあるとして,むしろ安定的な貨幣供給を行うことを提案している。ケインズ政策の可否は,産出量(失業)の変動と物価の動きとのトレード・オフ(二律背反),さらには景気後退の深刻さなどの要因に依存している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のケインズ政策の言及

【大恐慌】より

…アメリカもまた,第2次大戦によって,本格的に景気を回復し,大戦中に実質所得をほぼ倍増させたのである。
【大恐慌の経済政策への影響】
 第2次大戦後の各国の経済政策は,1930年代の悲劇を繰り返すまいと,ケインズ政策を採用する場合が多かった。戦後の50年代,60年代はちょうど技術革新投資が盛んだったことにも助けられて,多くの先進国で比較的安定した高い成長率を持続させることができた。…

※「ケインズ政策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android